「勉強しているけどなかなか頭にはいらなくて次の日にはもう忘れてしまっている。授業内容をもっと深く理解できるようになりたい。具体的な解決方法を教えて下さい。」
このような疑問に答えます。
☑記事の信頼性(私の体験)
- 私は志望校D判定から試行錯誤し難関の志望大学に合格しています。
- また勉強を工夫することで効率よく学び半年でTOEIC500→700点達成しました。
この記事を読めば効率よく物事を頭に入るようになると思います。
記事は3分以内で読めますので、記事を読み、今日から実践してみてください。
「勉強が頭に入らない」の具体的な解決方法5選
具体的な解決方法はいかの5つです。
- 振り返りリストを作る
- 睡眠時間を十分に取る
- 勉強方法を効率化する
- 学問の歴史を学ぶ
- ゴールまでの距離を理解する
解説していく前に頭に入らない原因から紹介したいと思います。
勉強が頭に入らない原因原因は以下の2つです。
- 効率的に復習ができていない
- 現状の理解度がわかっていない
私も含めて普通の人は頭に入れるために何回か復習する必要があります。
授業では新しいことを次々と習うので復習の速度を上げることが重要です。
また自分が今どれくらいの理解度なのかを把握することも大事だと思います。
今回紹介する方法は復習を効率的に行う方法を前半の3つ、現状把握の方法を後半の2つ紹介するよ!
振り返りリストを作る
「あれ何だったかな」と思い出そうとしたことをリストにまとめましょう。
理由は「思い出す内容がどこに書いてあるかを探す時間」を短縮できるからです。
案外よく思い出す内容は重要なことが多いです。
積極的に時短をして、楽をしよう!
睡眠時間を十分に取る
睡眠することで頭の中を整理できます。
だから毎日十分睡眠を取れば自分の理解力を高い状態に保つことができます。
現在、毎日夜ふかししている人は能力を最大限発揮できないので、早く寝ることをおすすめします。
勉強方法を効率化する
授業は新しいことがどんどん出てくるので効率的に勉強しないとついていけません。
逆に授業についていけるようになると
- テストで良い点を取ることができる
- みんなから頼りにされるようになる
- 目標を達成できるようになる
このような利点があります。
こちらに勉強方法について解説しているので参考にしてみてください。
学問の歴史を学ぶ
Youtubeなどで学問の歴史を学ぶと学ぶ意味を明確にすることができます。
結構頭に入らないのは「勉強は必要ない」と片隅で考えているからだと思います。
でも例えば勉強しないと生きていけないとなれば必死に理解しようとして理解力が高くなると思います。
学問の意義を理解しましょう。
今勉強していることが学問のどこに位置するのかを知ることも現状把握につながるのでおすすめです!
ゴールまでの距離を理解する
終わりが見えたら後どれくらい頑張ればいいのかを明確にできます。
例えばマラソンだと後何キロあるのかわかるのとわからないのでは全然違いますよね。
なのでゴールまでの距離を正確に測れるようになりましょう。
1回で覚えようとしない。
よく1回で覚えられないとがっかりする人がいます。
でもそれが普通なんです。
1回で覚えられるのならみんな勉強で苦労していないです。
なので覚えられなくても自分を責めず、諦めずに行動しましょう。
最後に
受験勉強は大変ですが、今頑張れば人生の後半で楽をすることができます。とてもよい経験にもなるので精一杯の努力をしてレベルアップしてきましょう。
よくある勉強に関する悩みの解決策をまとめた記事です。