
「よしこれから勉強を習慣化しよう!」って意気込んでみたものの、気が付けばスマホばかり見てる自分に嫌気がさしてしまう。勉強計画を立てても同じだし、勉強を始めることすらできない。
っていう状態になる人がけっこういると思うし、誘惑が多い現代で勉強をすることはとても難易度が高くて親からの「勉強やりなさい」っていう発言にイライラしてしまうことも多いでしょう。
でも逆に言えばこの誘惑を断ち切って勉強ができるようになったら、周りと差をつけることができるんじゃないですか?最高の自分になることができるんじゃないですか?
なので今回は周りの誘惑を断ち切って、勉強できるようになれる・挑戦できるようになる・習慣化できるようになる方法を紹介します。
【必見】習慣化を成功させる方法


で、習慣化を成功する方法は単純で睡眠・食事・運動をガチって体力・気力を高めることです。
理由はやったことない行動を習慣化するのは多くのエネルギーを必要とするから。
たぶん今「しょうもない」って思って別の記事に行く人が多いと思うんですけど、その人はおそらく習慣化するのは無理だからあきらめた方がいいです。
なんでかというと今この記事を見ている人は体力・気力がザコだから。体力・気力がザコだから何もやる気が出ないし、勉強を始めることができない。
例えば、スポーツのゲームやったことある人はわかると思うんですけど、選手の体力が無くなったらマジで使い物になりませんよね。体力がない状態だとどんなに才能があっても何もできなくなってしまうんですよ。
逆に体力・気力を高めると自然とやらないといけないことをやれるようになれるので、睡眠・食事・運動を徹底しましょう。
具体的にはこんな感じ↓
- 睡眠→7時間以上
- 食事→できるだけお菓子を控える。バランスよく食べる
- 運動→週2,3回1時間ほど運動する(おすすめは筋トレ)
習慣化を成功させるコツ


体力・気力をまずは極めろとは言っても自分にはもう備わっているから、習慣を作るコツを教えてって思う人もいると思います。
なので習慣化に失敗しないためのコツを2つ紹介します。
小さな習慣から始める
習慣化を成功させるコツは小さな習慣から始めることです。
なぜならいきなりガラッと習慣を変えると消費エネルギーが大きいから。ザコな僕たちには耐えられないので三日坊主になっちゃいます。



「でも小さい習慣を変えたとて、得られる成果は小さくない?」
って思うかもしれないんですけど、全然違ってきます。というのも毎日1%の改善を1年間続けると37.8倍になるんですよ。
それは少し理想論かもしれませんが、小さなことを積み上げたとき大きな成果を達成できることは間違いないです。
だから例えば、家に「帰ったら1問やる」「英単語1語覚える」など小さい習慣からはじめて、慣れてきたら「今日はもうちょっとやってみようかな」とどんどんやる量を増やしていきましょう。


継続させるためのポイント


ポイントは以下の2つです。
- 朝一番に勉強
- 誘惑を無くす
順番に解説していきますね。
朝一番に勉強


朝一番、起きたら勉強を習慣化しましょう。
理由は朝おきた後すぐは一日の中で一番体力・気力が多い時間だからです。習慣化は毎日同じ時間に行うと継続しやすくなります。
あまり多くのことは言いません。朝の時間帯は誰にも渡さないようにしましょう。
誘惑をなくす
できるだけ勉強する空間の誘惑をなくしましょう。
今のあなたの状態だと、漫画とかゲームとかスマホとかあったら絶対に気を取られて自分の欲求に負けてしまいます。
あなたも自分の欲求に勝つことがめちゃくちゃ難しいのは実感済みのはず。
そもそも誘惑がなくなったら誘惑と戦う必要が無くなります。
なのでスマホ、ゲーム、漫画を視界から消しましょう。
身についている気がしない
勉強が続かないのは勉強が面白くないと思っていることが原因かもしれない。
なのでそんな人は勉強で自分が成長を感じることができて、楽しいと思えるようになったら化ける可能性が高いです。
この記事を参考に自分の勉強法を見直してみてください↓


最後に
今回の記事をまとめることこんな感じ↓
- 習慣を作るにはエネルギーが必要なので睡眠・食事・運動を徹底する
- 小さな習慣から始める
- 朝一番に行動するのと誘惑物を減らす
注意してほしいのはこの方法はすぐには効果が出ないということ。少なくとも数か月はかかる。
逆に言えば今数か月かけて習慣化できるようになれば、今後一生習慣化に困らなくなるとポジティブに考えることができます。
「早く結果が出る方法が知りたい」と思うかもしれないけど、そんな方法は存在ない。少しずつしか成長しないのが人間だけど、その少しの成長を楽しめるのも人間のいいところ。
なんか最後にいいことを言ってしまった気がする。
コメント